テレワーク・在宅勤務にも対応!ユニバーサルマナーオンライン研修
本資料を読むと下記のようなことがわかります。
- ユニバーサルマナー検定3級とは?
- ユニバーサルワーク研修とは?
- ユニバーサルコミュニケーション研修とは?
- LGBT対応マナー研修とは?
- 認知症対応マナー研修とは?
障害者や高齢者、LGBTの方々への対応マナーを学ぶことができるオンライン研修のサービス紹介資料です。オンラインで実施できる講座は5種類。企業・自治体・教育機関での団体開催が可能です。
本資料を読むと下記のようなことがわかります。
障害者や高齢者、LGBTの方々への対応マナーを学ぶことができるオンライン研修のサービス紹介資料です。オンラインで実施できる講座は5種類。企業・自治体・教育機関での団体開催が可能です。
株式会社ミライロでは「障害者」と表記しています。「障がい者」と表記すると、視覚障害のある方が利用するスクリーン・リーダー(コンピュータの画面読み上げソフトウェア)では「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。
「障害は人ではなく環境にある」という考えのもと、漢字の表記のみにとらわれず、社会における「障害」と向き合っていくことを目指します。
性的マイノリティの中には、LGBT以外にも様々な性自認、性的指向の方がいらっしゃいます。株式会社ミライロでは、性的マイノリティの総称として「LGBT」と表記しています。
Copyright Mirairo Inc. All Rights Reserved.