お知らせ | ミライロ

デジタル障害者手帳「ミライロID」にて補装具の効果的なフォローアップを実現!ー3月31日から補装具管理機能の提供を開始しますー

作成者: ミライロ|2025.03.28(金)

株式会社ミライロ(本社:大阪市淀川区、代表取締役:垣内俊哉)は、運営するデジタル障害者手帳「ミライロID」において、2025年3月31日から、補装具管理機能(以下、本機能)の提供を開始します。ミライロIDの一機能として、義肢装具等の補装具管理のデジタル化が実現することにより、障害者やその家族はもちろん、障害者の生活を支える補装具製作事業者が持続的に補装具等のフォローアップを行うことができるようになります。将来的に、蓄積された情報から、さまざま事業者とともに新たな商品開発や最適な情報提供を進め、障害者の社会経済活動への参加を後押ししてまいります。

本機能の開発の背景

補装具が支給された後のフォローアップは現状、公的に義務付けられた制度にはなっていません。身体障害者更生相談所や製作事業者によっては個別にフォローアップを実施しているところはあるものの、全国的には利用者から不具合の連絡があった場合の対応も一定ではありません。そのため、多くの利用者が、修理の可否や相談先、製作事業者の名前を知らないといった課題を抱えています。さらに、不適切な補装具の使用は、二次的障害や健康被害をもたらす可能性も高く、対応が必要な状況となっています。

実際、横浜総合リハビリテーションセンターが公開している「補装具費支給制度等におけるフォローアップ体制の有効性検証のための研究」によるアンケート調査結果(※)では、「義肢装具士」「医師」「理学療法士」「社会福祉士」「作業療法士」で77%が構成される回答者130名の内、100%が補装具のフォローアップの必要性について「感じる」と回答しています。


Q. 補装具のフォローアップの必要性について(n=130)

※横浜総合リハビリテーションセンターが公開している「補装具の効果的なフォローアップに関するシンポジウム」アンケート回答結果からミライロが作成
参考元データの詳細

なお、紙媒体の管理手帳は存在していますが、今後、有効的に活用しやすいものに改善していくためには、デジタル化が必要となります。そのような中、日常的に利用することが多いミライロIDの一機能として提供することが最適であると考え、本機能の開発に至りました。

本機能の概要

利用者は、補装具の情報をミライロIDに登録できます。登録することで、定期点検時期にお知らせ情報の取得、補装具の製作事業者への相談等が可能です。

また、製作事業者に対して、補装具のフォローアップをサポートする有償サービスを用意しています。補装具情報の入ったQRコードを利用者に発行できるほか、ミライロIDを通じた問い合わせ対応も可能となります。


 
▲ 登録画面         ▲ 点検画面

 

本機能がもたらすメリット

●補装具の利用者
・デジタル障害者手帳で、補装具を管理できる。
・定期的に、補装具の点検に関するお知らせを受信できる。

●補装具の製作事業者
・補装具の利用者に、補装具情報の入ったQRコードを発行できる。(QRジェネレーターを提供します)
・補装具の利用者から、問い合わせを受けることができる。
※いずれも有償サービスとなります。

補装具の製作事業者の皆さまへ

補装具の効果的なフォローアップを希望する事業者を募集しています。本機能を活用したい補装具の製作事業者は、下部の「お問い合わせ先」までご連絡ください。

コメント

●横浜市総合リハビリテーションセンター センター長 高岡 徹 氏
補装具費支給制度は、障害のある方々が必要な補装具を利用して日常生活や社会生活を快適に送るためのすぐれた公的制度です。しかし、適切な補装具をできる限り早急に支給することや状態の変化等に応じたフォローアップ体制が不十分であることなどが課題であり、各地でさまざまな取り組みがなされています(参考:補装具費支給制度等におけるフォローアップ体制の有効性検証のための研究の詳細補装具費支給制度等における適切なフォローアップ等のための研究の詳細)。今回のデジタル化された新たな補装具管理機能は、フォローアップ対策の有効な一手段となる可能性があると考えます。ぜひご利用いただくことをおすすめします。

●株式会社ミライロ 代表取締役 垣内 俊哉
障害当事者の中には、補装具を使う方もいらっしゃいますが、その中で補装具が壊れた際、どこに相談したらよいのかわからないという課題があります。高岡先生(横浜市総合リハビリテーションセンター センター長)からも、補装具のフォローアップの仕組みは確立されていない現状を伺い、本課題の解決に向けた取り組みを進めることとなりました。日常利用されているミライロIDの一機能として補装具を管理することで、一度登録して終わりという懸念も解消します。本機能により、利用者の健康維持に対する意識向上はもちろんのこと、補装具費や医療費といった社会保障関係費の低減にも繋がることを期待しています。

デジタル障害者手帳「ミライロID」について

障害者手帳を所有している方を対象としたスマホアプリです。ユーザーは、障害者手帳の情報や求めるサポートの内容などを登録でき、ミライロIDを本人確認書類として認めている事業者において割引が受けられます。また、クーポンの提供やチケットおよび商品の販売、広告掲載、他サービスとのAPI連携等も行っています。

ミライロID 公式サイト詳細

お問い合わせ先

補装具の製作事業者のお問い合わせ先 ミライロID運営事務局のお問い合わせページ

メディア、その他のお問い合わせ先 press@mirairo.co.jp