お知らせ | ミライロ

業界初!東名ブレースがミライロIDの補装具管理機能を採用!ー効果的なフォローアップを実現しますー

作成者: ミライロ|2025.04.10(木)

株式会社ミライロ(本社:大阪市淀川区、代表取締役:垣内俊哉)は、運営するデジタル障害者手帳「ミライロID」において、2025年3月31日から、補装具管理機能(以下、本機能)を提供しています。ミライロIDの一機能として、義肢装具等の補装具管理のデジタル化が実現することにより、障害者やその家族はもちろん、障害者の生活を支える補装具製作事業者が持続的に補装具等のフォローアップを行えるようになります。

2025年4月11日から、東名ブレース株式会社(本社:愛知県瀬戸市、代表取締役:奥村庄次)が、業界で初めて本機能を採用することとなりました。同社とともに、修理の可否や相談先、製作事業者の名前を知らないといった課題を解消し、経年による劣化や身体状況の変化で合わなくなった補装具の使用によってもたらされる二次的障害や健康被害の減少を進めてまいります。

本機能の概要

利用者は、補装具の情報をミライロIDに登録できます。登録することで、定期点検時期にお知らせ情報の取得、補装具の製作事業者への相談等が可能です。
また、製作事業者に対して、補装具のフォローアップをサポートする有償サービスを用意しています。補装具情報の入ったQRコードを利用者に発行できるほか、ミライロIDを通じた問い合わせ対応も可能となります。


▲ 登録画面           ▲点検画面

本機能がもたらすメリット

  • 補装具の利用者
    ・公証性を有するデジタル障害者手帳で、補装具を管理できる。
    ・定期的に、補装具の点検に関するお知らせを受信できる。

  • 補装具の製作事業者
    ・補装具の利用者に、補装具情報の入ったQRコードを発行できる。(QRジェネレーターを提供します)
    ・補装具の利用者から、問い合わせを受けることができる。
    ※いずれも有償サービスとなります。

補装具の製作事業者の皆さまへ

補装具の効果的なフォローアップを希望する事業者を募集しています。本機能を活用したい補装具の製作事業者は、下部の「お問い合わせ先」までご連絡ください。

コメント

東名ブレース株式会社 義肢装具士 奥野 雅大 氏
装具作製時に「装具手帳」をお渡しするなど、利用者への情報提供は以前より行っていましたが、いざ修理や更新作製をしようと思った時には紛失してしまって連絡ができなかったというお声も多く寄せられていました。ミライロIDは日々の暮らしでも使用できるアプリなので、紛失の心配もなく装具情報の管理に適しています。また、装具点検のお知らせが届くので、定期的にご自身の装具の状態を確認する機会となり、大きなトラブルにつながる軽微な異変に気付き、早期に義肢装具士に相談いただけるようになることを期待しています。

株式会社ミライロ 代表取締役 垣内 俊哉
本機能は、総務省が所管する国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の「情報バリアフリー通信・放送役務提供・開発推進助成金」の認定を受け、開発いたしました。また、仕様策定においては、横浜市総合リハビリテーションセンターの高岡先生に全面的にご協力いただきました。多くの皆さまとともに作り上げた本機能を、業界に先駆けて東名ブレース株式会社に採用していただけたことを大変うれしく思います。課題を抱える方々の一助となるよう、引き続き、機能拡充に努め、障害者とその家族が、今日を楽しみ、明日を期待できる世界を実現してまいります。

デジタル障害者手帳「ミライロID」について

障害者手帳を所有している方を対象としたスマホアプリです。マイナポータルと連携していることから、公証性を有しています。ユーザーは、障害者手帳の情報や求めるサポートの内容などを登録でき、ミライロIDを本人確認書類として認めている事業者において割引が受けられます。また、クーポンの提供やチケットおよび商品の販売、広告掲載、他サービスとのAPI連携等も行っています。
ミライロID 公式サイト詳細

本件に関するお問い合わせ先

補装具の製作事業者のお問い合わせ先 ミライロID運営事務局のお問い合わせページ
メディア、その他のお問い合わせ先 press@mirairo.co.jp