AERA dot.と上智大学の連載「SOPHIA PEOPLE-上智で考える。社会で描く」に、弊社合澤のインタビュー記事が掲載されました。
合澤は、社会福祉と国際協力という、異なる二つの分野の接点で、国際協力機構(JICA)の一員として長く経験を重ねてきました。
インタビューでは、これまでの歩みと、これからの取り組みについて語っています。
ぜひご覧ください!
AERA dot.と上智大学の連載「SOPHIA PEOPLE-上智で考える。社会で描く」に、弊社合澤のインタビュー記事が掲載されました。
合澤は、社会福祉と国際協力という、異なる二つの分野の接点で、国際協力機構(JICA)の一員として長く経験を重ねてきました。
インタビューでは、これまでの歩みと、これからの取り組みについて語っています。
ぜひご覧ください!
株式会社ミライロでは「障害者」と表記しています。「障がい者」と表記すると、視覚障害のある方が利用するスクリーン・リーダー(コンピュータの画面読み上げソフトウェア)では「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。
「障害は人ではなく環境にある」という考えのもと、漢字の表記のみにとらわれず、社会における「障害」と向き合っていくことを目指します。
性的マイノリティの中には、LGBT以外にも様々な性自認、性的指向の方がいらっしゃいます。株式会社ミライロでは、性的マイノリティの総称として「LGBT」と表記しています。
Copyright Mirairo Inc. All Rights Reserved.