メイン
テーマ


セミナー概要
2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、民間事業者における合理的配慮の提供が法的義務になります。また、同じタイミングで障害者の法定雇用率が2.3%から2.5%に引き上げられます。こうした障害者を取り巻く環境の変化を受けて、いま企業に求められている障害者対応について事例を交えてお伝えします。本セミナーはゲストをお迎えし、ミライロ代表・垣内とパネルディスカッション形式で開催します。
詳細情報
開催日時 |
2024年2月22日(木)15:00 ~17:00 ※14:30より受付開始 |
---|---|
参加費 |
無料 |
対象者 |
経営・役員層、経営企画、人事部門、CS部門 等のご担当者様 |
定員 |
会場100名、オンライン200名 |
参加形式 |
●会場 場所:AP品川(「品川駅」 港南口より徒歩6分) 住所:〒108-0075 東京都港区港南1-6-31品川東急ビル 8F ※参加者の方は名刺のご準備をお願いします。 ●オンライン(Zoomを用いたウェビナー形式)/事前登録制 ※お申込み完了後、別途「視聴URL」をメールでお送りいたします。 ※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。 |
特典 |
会場参加の方限定「ミライロサーベイ」無料診断を贈呈 ※特典の受領については、セミナー受講後に担当者よりご連絡いたしますので、ご希望の方は担当者にお申し付けください。 ※ミライロサーベイについての詳細 https://www.mirairo.co.jp/mirairo-survey-al |
締切 |
ご好評につき申し込み締め切りを延長! 2024年2月21日(水)午前10:00 情報保障の希望の受付は終了しました。 |
登壇者

ロイヤルホールディングス株式会社 代表取締役会長
菊地 唯夫 氏
1965 年生まれ。1988 年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本債券信用銀行(現 株式会社あおぞら銀行)入行。1993 年フランス ESSEC 経済商科大学院大学(ビジネススクール)卒業。1997 年同行秘書室秘書役(頭取担当)。2000 年ドイツ証券入社、投資銀行本部ディレクターを担当し、2004 年執行役員総合企画部長兼法務室長としてロイヤル株式会社(現 ロイヤルホールディングス株式会社)入社。2010 年同社代表取締役社長、2016 年代表取締役会長兼 CEO、2019 年から現職。京都大学経営管理大学院特別教授、サービス産業生産性協議会副代表幹事、キャッシュレス推進協議会理事。2016 年から 2 年間、一般社団法人日本フードサービス協会会長を務めた。

ベイヒルズ株式会社 代表取締役
程 近智 氏
1960年神奈川県生まれ。スタンフォード大学工学部卒業後、アクセンチュア(株)入社。1991年、コロンビア大学経営大学院でMBA取得。2006 年に代表取締役社長に就任、その後は会長職として同社の急成長を導く。2017~2021年に、経済同友会副代表幹事就任。現在、複数社の社外取締役、シニアアドバイザー、早稲田大学客員教授、東京大学経営協議会委員、日本フィランスロピック財団理事などを務める一方、日本経済やDXの底上げのためVC投資、スタートアップ支援も行っている。

株式会社ミライロ 代表取締役社長
垣内 俊哉 氏
1989年、愛知県安城市に生まれ、岐阜県中津川で育つ。生まれつき骨がもろく折れやすいため、幼少期より車いすで生活を送る。自身の経験に基づくビジネスプランを考案し、国内で13の賞を獲得。2010年、障害を価値に変える「バリアバリュー」を理念とし、大学在学中に株式会社ミライロを設立。障害者や高齢者のサポート方法を学ぶ「ユニバーサルマナー検定」や、障害者手帳をデジタル化した「ミライロID」など、DEIの実現に向けた様々な事業を展開。国内のみならず、アメリカ・フランス・オーストリア・エクアドル・タイなど海外における障害者支援にも携わる。テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK総合「おはよう日本」などメディアへも多数出演。
お申し込み
※募集期間は終了いたしました。またのご参加をお待ちしております。