働く環境

work environment
ミライロは、年齢・性別・障害・国籍などを問わず、
社員一人ひとりが、自分の可能性を最大化できる職場環境を目指しています。
社員一人ひとりが、自分の可能性を最大化できる職場環境を目指しています。
数値から見るミライロ
平均年齢は?

家族や親しい人が障害当事者またはLGBTQ+?

育休取得率は?

多様な働き方
フレックスタイム制
コアタイムを11時~16時としたフレックスタイム制です。一部の部署や職種ではシフト制です。
リモートワーク
地方からフルリモートで働く社員もいますが、原則定期的な出社はあります。その頻度は部署や業務内容に応じて異なります。Inclusion for Innocationを生み出すためには、対面でのコミュニケーションも重要視していますが、出社頻度については上長や人事へ相談可能です。
リフレッシュ休憩
お昼休憩とは別で、フレキシブルタイムの16時~20時において、リフレッシュ休憩を30分単位で取得ができます。
活用方法としては、18時に一度退勤をしたあと、家族と食事をして少し休憩をしたのち、19時30分から1時間ほど仕事をする、などの働き方が可能です。
活用方法としては、18時に一度退勤をしたあと、家族と食事をして少し休憩をしたのち、19時30分から1時間ほど仕事をする、などの働き方が可能です。
副業可能
勤務時間外において、ルールに沿った業務内容で事前に申請を行い承認を得れたら副業を行うことが可能です。
休暇情報
基本休暇
年間休日120日以上、完全週休2日制(一部の部署除く)、有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇の取得が可能です。
記念日休暇
大切な人との記念日などに利用できる休暇です。毎年4月1日に正社員・契約社員全員に1日付与されます。取得期限は1年間です。
四季休暇
夏季休暇の代わりに四季休暇があります。1月~12月の間で長期休暇を取りたい時に利用できる休暇です。毎年1月1日に正社員・契約社員全員に3日間付与されます。期限は1年間です。
待遇・福利厚生
基本的な待遇
交通費支給、各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険)
産休・育休制度、介護休暇制度、定期健康診断
産休・育休制度、介護休暇制度、定期健康診断
資格手当・資格取得報奨金の制度
定められた資格を取得したら、資格手当又は報奨金が支給されます。金額は資格に応じて異なります。
カウンセリング&コーチング
ミライロで働くすべての人が心身ともに健康で安心して働くための福利厚生制度。誰でも外部のカウンセラーや資格を有したコーチに守秘義務が遵守された形で相談できます。 その他、2024年6月よりマザーズコーチングスクールの受講も可能になりました。マザーズコーチングスクールとは、お子さまの将来のコミュニケーション能力のために、大人が学ぶコミュニケーション講座です。
等級制度
職責に応じた等級制度で、個々の強みや実績を活かしながら、昇給や昇進を目指すキャリアステップ制度。年に1回等級昇格に挑戦する機会(テスト・プレゼンテーション)があります。

社内コミュニケーション
ラボ制度
社員の自発的な取り組みや部署横断的なコミュニケーションを活性化するため、『ラボ』制度を設けています。部署横断型のプロジェクトで社員の知見や技術を結集させて、事業や組織に機動力を持たせながら、一人ひとりの成長と挑戦の機会となっています。
過去の活動例)情報保障ラボ、つながるデータラボ、ジェンダーギャップラボ
過去の活動例)情報保障ラボ、つながるデータラボ、ジェンダーギャップラボ

部活動
社員同士のコミュニケーション活性化、遊び心の醸成を目的とした制度。部活支援金の支給もありますし、役員も積極的に参加しています。
過去の活動例:ボーリング部、esports部、書評合戦部
過去の活動例:ボーリング部、esports部、書評合戦部

全社集会
年2回(4月と10月)に全社集会があります。
表彰(MVP、特別賞、新人賞)等も発表されます。
表彰(MVP、特別賞、新人賞)等も発表されます。
