ミライロID対応の駐車場が累計200箇所を突破しました

デジタル障害者手帳「ミライロID」(運営:株式会社ミライロ、本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:垣内俊哉)は、QRコード機能を活用し、駐車場にて簡単に障害者割引を適用できるシステムを提供しています。
この度、アマノマネジメントサービス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:中丸幸夫)が運営する白水大池公園正面入口駐車場(福岡県春日市)にて本システムが導入されたことに伴い、ミライロID対応の駐車場は累計200箇所を突破しました。


(画像)ミライロID対応駐車場が200箇所を突破したことを示すグラフ。2022年の導入開始から右肩上がりに増加し、2025年9月に200箇所達成。

本システム(ミライロID対応の駐車場)とは

駐車料金における障害者割引の運用には、さまざまな課題が存在しています。まず、障害者手帳を目視で確認するために係員を配置すること自体に大きな負担があります。さらに、手帳の様式が自治体ごとに異なるため、確認作業に時間を要することも課題の一つです。
一方で、無人対応では、カメラやインターホンを通してのやり取りが必要で、特に聴覚障害者には困難が伴います。これらの課題を解消するため、QRコードによる認証機能をミライロIDに実装しました。これにより、国内で初めて、人を介さずに障害者割引を適用できる仕組みを実現し、2022年8月にはアマノマネジメントサービス株式会社が管理・運営する駐車場にて、本システムの提供を開始し、2025年9月、本システム対応の駐車場が200箇所を突破しました。

参考)
①本システムの提供を開始した際のプレスリリース
記事詳細『国内初!QRコードのスキャンで障害者割引が受けられる機能が登場!デジタル障害者手帳「ミライロID」の新機能により、無人の駐車場でも障害者割引が受けられるようになります』

②本システムについては2025年4月17日配信の朝日新聞Webサイトでも動画をご覧いただけます。
「283種類の障害者手帳がスマホで一つに? 車いすの社長の思い」(有料記事)

③対象となる駐車場
「QRコード機能」を利用した精算システムを導入している駐車場の一覧

デジタル障害者手帳「ミライロID」について

障害者手帳を所有している方を対象としたスマホアプリです。ユーザーは、障害者手帳の情報や求めるサポートの内容などを登録でき、「ミライロID」を本人確認書類として認めている事業者において割引が受けられます。また、クーポンの提供やチケットおよび商品の販売、広告掲載、他サービスとのAPI連携等も行っています。
ミライロID公式サイト