【無料動画】多様性をどう価値に変えるか?~教育機関で求められるDEIとは~
概要
動画内容 | 教育機関に求められるダイバーシティ&インクルージョンについて、ゲストをお招きしてお伝えします。 |
視聴時間 | 約50分 |
内容詳細 |
|
登壇者
株式会社ミライロ 代表取締役社長
垣内俊哉(かきうち としや)
1989年生まれ。岐阜県中津川市出身。立命館大学経営学部在学中の2010年、株式会社ミライロを設立。2014年には日本を変える100人として「THE100」に選出される。2015年より、日本財団パラリンピックサポートセンターの顧問に就任。著書に「バリアバリュー」(新潮社)。Japan Venture Awards 2018「経済産業大臣賞」受賞。2022年「財界・経営者賞」「経済界・金の卵発掘プロジェクト2021グランプリ」を受賞。著書に「バリアバリュー」(新潮社)、「自分の強みのみつけかた(KADOKAWA)」を出版。学校法人上智学院
総務局経営企画グループ サステナビリティ推進担当
髙松 理沙(たかまつ りさ) 氏
豪大学卒業後、ホスピタリティや芸能イベント業界を経て、教育界へ。2013年より学校法人上智学院にて、女性研究者支援、男女共同参画推進事業に携わり、2016年に発足したソフィア オリンピック・パラリンピックプロジェクトでは、特にパラリンピックの教育的価値に注目しながら、「D&I」を大学経営戦略の中に組み込み、2022年度よりユニバーサルマナー検定を全入学生対象に導入。現在は、サステナビリティ推進本部にて学生職員制度を運用し、学生の視点や創造力を生かしながら様々な活動を展開している。