✓全社横断的なDE&Iの拡げ方や予算獲得に向けた他社事例を知りたい
✓当事者視点を取り入れたプロダクト・サービス開発をしたい
✓ユニバーサルマナー検定を導入をしたいがどのように社内に浸透させたらよいか相談をしたい
✓デジタル障害者手帳『ミライロID』を活用した販売促進の効果や仕組みを知りたい
など、お困りごとやより詳しい情報を知りたいという方は、下記よりお申し込みください。
団体受講を検討されている方、ユニバーサルマナー検定について知りたい方向けのサービス資料です。ぜひ、ご覧ください。
2024年4月改正障害者差別解消法について、改正のポイントや求められている取り組みをわかりやすくまとめています。ぜひ、ご覧ください。
その他、ミライロのサービスについて詳しい話を聞きたい方は、下記よりお問い合わせください。
株式会社ミライロでは「障害者」と表記しています。「障がい者」と表記すると、視覚障害のある方が利用するスクリーン・リーダー(コンピュータの画面読み上げソフトウェア)では「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。
「障害は人ではなく環境にある」という考えのもと、漢字の表記のみにとらわれず、社会における「障害」と向き合っていくことを目指します。
性的マイノリティの中にはさまざまな性自認、性的指向の方がいらっしゃいます。株式会社ミライロでは、性的マイノリティの総称として「LGBTQ+」と表記しています(過去公開分のブログ等はLGBT表記の場合があります)。
Copyright Mirairo Inc. All Rights Reserved.