株式会社ナイガイ(以下、ナイガイ)は、1920年創業の老舗アパレルメーカーでくつしたを国内で初めて商用化した、くつした業界のパイオニアです。
日常生活で使用する一般的なくつしたから、スポーツやアウトドア活動に適した機能性くつした、さらには介護用などの特殊なくつしたに至るまで、幅広いニーズに応える商品ラインナップを展開しています。
今回は、ミライロとの協業により新たに生まれた「みんなのくつした」について、開発のご担当者さまにお話をうかがいました。
株式会社ナイガイ
株式会社ナイガイ(以下、ナイガイ)は、1920年創業の老舗アパレルメーカーでくつしたを国内で初めて商用化した、くつした業界のパイオニアです。
日常生活で使用する一般的なくつしたから、スポーツやアウトドア活動に適した機能性くつした、さらには介護用などの特殊なくつしたに至るまで、幅広いニーズに応える商品ラインナップを展開しています。
今回は、ミライロとの協業により新たに生まれた「みんなのくつした」について、開発のご担当者さまにお話をうかがいました。
ミライロとの取り組みをはじめた経緯について教えてください。
自社の強みを再評価し、成長の新たな可能性を模索していていた2019年7月にミライロとの出会いがありました。
Management Resources Control div.
担当執行役員
兼 技術開発部GM 兼 広報室長 兼 SDGs担当
土屋 聡子 様
「みんなのくつした」はどのようにして生まれましたか?
2019年12月にプロジェクトがスタートしてから、まずは「当事者の声に耳を傾けよう」と、障害者専門の調査サービス「ミライロ・リサーチ」を活用して座談会形式で対話の時間を設けました。
はじめは、視覚に障害のある方々からくつしたにおける課題やニーズに関してお話を聞きました。座談会では、当社が「障害のある方も履きやすいだろう」と考えて開発した商品も複数点、試着していただきました。
絶対に気に入ってもらえるだろうと自信のあったくつしたが最低の評価をいただくこともありました。中でも印象に残っているエピソードは、先天的な全盲の方から「ファッションを楽しみたいが、どんな色なのか識別ができない。そもそも商品を買うこと自体にバリアを感じている。」と聞いた時はとてもショックを受けました。
このほかにも「脱ぎ履きしにくい」「締め付け感がいやだ」「足のむくみや冷えが気になる」「ハサミがないと資材を取り外せない」「洗ってしまうとペアにするのが大変」「探すのが大変」「気に入ったものを購入しやすく、できれば長く販売を続けてほしい」など、多くの声をいただきました。
皆さんからいただいた一人ひとりの声と向き合いながら、商品企画や試作を繰り返しました。試着体験会を開催するなど、徹底してお客さまと向き合いながら開発を進めました。
こうして、みなさんの声にお応えしたい気持ちから生まれたのが「みんなのくつした」です。障害のある方やご高齢の方、妊婦の方、小さなお子さんなど……みんなが安心して使えるくつしたが完成しました。
<みんなのくつしたの特長>
「みんなのくつした」の売れ行きも好調だと伺いました。その要因は何だと思いますか?
2021年の販売開始から3年で27万足を突破し、機能性のくつしたとしては異例の売れ行きを達成しています。好調な売れ行きの背景にはいくつかの要因があると考えています。
Management Resources Control div.
技術開発部開発課 MG
Technical Development DepartmentManager
森 一章 様
当初、社内では不安の声が聞かれましたが、売れ行きが向上するにつれて社内の見方も大きく変わりました。
さらに、ユニバーサルマナー検定を受講した従業員が増えるにつれて多様性への理解が深まり、現在では「みんなのくつした」は従業員にとっての誇りになりつつあります。
このプロジェクトを通じて商品開発の本質について考えさせられました。本当に求められているお客さまのニーズを正確に理解し、それを踏まえたモノづくりを行うことで、特定の層だけでなく広い範囲のお客さまにも響く商品をつくることができると実感しました。
「ミライロストア」での販売開始の背景にはどのような想いがありましたか?
「みんなのくつした」は、お客さま一人ひとりの生活を豊かにする価値を提供し続けることを目指しています。
2023年1月からはこの想いをさらに前進させるために、ミライロIDの新設オンラインショップ「ミライロストア」での販売も開始しました。
本日は貴重なお話をありがとうございました。
◆みんなのくつした◆
全国の百貨店、総合スーパー、スーパーマーケット、ドラッグストア、オンラインショップ、直営店舗(一部取扱いのない店舗もあります)で絶賛販売中。
●みんなのくつしたLP
●NAIGAI ONLINE SHOP
◆その他◆
●ユニバーサルマナー検定のウェブサイト
●ミライロIDのウェブサイト
●ミライロストアのウェブサイト
株式会社ミライロでは「障害者」と表記しています。「障がい者」と表記すると、視覚障害のある方が利用するスクリーン・リーダー(コンピュータの画面読み上げソフトウェア)では「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。
「障害は人ではなく環境にある」という考えのもと、漢字の表記のみにとらわれず、社会における「障害」と向き合っていくことを目指します。
性的マイノリティの中にはさまざまな性自認、性的指向の方がいらっしゃいます。株式会社ミライロでは、性的マイノリティの総称として「LGBTQ+」と表記しています(過去公開分のブログ等はLGBT表記の場合があります)。
Copyright Mirairo Inc. All Rights Reserved.