※ミライロは、一般財団法人 花王みらい共生財団と連携し、障害のある生活者やそのご家族に向けて、日常の生活場面で直面する悩みの解決につながる情報をお届けする取り組みをしています。
- . はじめに
- . アンケート調査から見えた「入浴時の洗髪・体洗いの悩み」
- . アンケート調査から見えた「悩みを解決するための工夫」
ー 指を使わず、地肌までやさしく、すっきり洗える“シャンプーブラシ“
ー 1本で髪・顔・体すべて洗える“使い分けしなくてよいオールインワン全身洗浄料”
ー 泡で出てきて、手のひらで洗える“ボディウォッシュ”
ー シャワーを浴びるだけで体を洗える“泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド” - . まとめ
※皆さんのご感想をお寄せいただけるアンケートもご用意しています。
・入浴時の洗髪・体洗いやそれらに関わる一連の流れを行うのが大変な方
・おっくうで入浴する気になれない、疲れてしまう方
・入浴時の洗髪・体洗いを少しでもラクにしたい方
・背中や足の先など、手の届きづらい場所を洗うのにお困りの方
などに、おすすめの記事となっています。
今回は、皆さんの関心が高い「入浴(洗髪・体洗い)編」です。
前回の記事では、トイレ掃除(後編:便座・床・壁)に関する困りごとをテーマに、皆さんの工夫をご紹介しました。
(前回記事はこちら)
前回記事の読後アンケートでは…
「いままで困っていたのは、自分だけではないと知ることができた。」
「トイレ裏のコンセント周りの掃除が行き届いていないため、もふもふシートの伸縮するワイパーは便利そうで取り入れたいと思った。」
などの声をいただきました。ほかにも、インタビューにより生の声を聞くことができたなど、たくさんのうれしい反響がありました。声をお寄せいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回は、アンケートで要望の多かった「入浴(洗髪・体洗い)」についてご紹介いたします。「入浴時の洗髪・体洗いやそれらに関わる一連の流れを少しでもラクにしたい」といった声もいただいており、皆さん、問題解決に役立つ情報を求められているようです。
身体障害・知的障害・精神障害・発達障害など、さまざまな障害がある合計656名の方の回答から、特に気づきのあった内容をピックアップし、まとめました。
※「入浴(洗髪・体洗い)編」は、今回(前編)と次回(後編)の2回に分けてお届けします。
約半数の方が、髪や体を毎日洗ってはおらず、
洗う頻度に満足できていません。
Q髪や体をどれくらいの頻度で洗っていますか?
髪は52.4%、体は49.0%の人が「毎日洗ってはいない」と答えている。
Q (「毎日洗ってはいない」と答えられた方へ)現在の髪や体を洗う頻度に満足していますか?
毎日洗ってはいない人のうち、髪は51.7%、体は56.4%の人が、洗う頻度について「現状に満足しておらず、増やしたい」と思っている。
Q髪や体を洗う回数を増やせない理由は?
「疲れてしまうから(体力を使うから)」「気力がわかないから」がいずれも134人。髪や体を洗うことに対して、体力・精神面でおっくうと考えている方が圧倒的に多い。
アンケートの結果から、毎日洗ってはいない人のうち、入浴(洗髪・体洗い)の回数を増やしたいと思っている人が半数以上いることがわかりました。一方で、体力・精神面でのおっくうさから、髪や体を洗う回数を増やせないと感じていることもわかりました。
<寄せられたお悩みの声>
「精神障害で疲れやすいため、気合を入れないと&体力がないとシャワーを浴びることができません。シャワーを浴びる(お風呂に入る)ことは、SNSで『風呂キャンセル界隈』という言葉があるくらい大変な重労働です。」(精神障害)
「片麻痺なので、体を洗うことが難しい。」(上肢障害)
「ヘアブラシやボディブラシを使っているが、握力が持続しないので、しっかり洗えず困っている。」(体幹障害)
ここからは、障害があることによる悩みを解決するための工夫について、皆さんからいただいた意見をご紹介します。
体力・精神面の負担を減らす工夫として、髪や体を洗う際の工程を減らしたり、負担となる動作がラクになるような意見がありました。下記にいただいた声の一部と、関連したおすすめの方法をご紹介していきます。
Q髪や体を洗う際、障害があることによる困りごとを解決するための工夫は?また、髪や体を洗うのがラクになるようなアイデアやグッズがあれば教えてください。
<寄せられた工夫の声>
「手の指の動きが悪く、指の先に力が入らないので、シャンプーブラシを使っている。」
※障害種別にかかわらず、役立ったグッズとしてあげた方:76人
「地肌(頭皮)全体を洗うのは大変。特に、指に力が入らなかったり、指が痛くてうまく洗えない。」
このような困りごとは、シャンプーブラシを使うことで解決できるかもしれません。
指を使わず、地肌までやさしく、すっきり洗える“シャンプーブラシ“
指が痛くても持ちやすく、やわらかなブラシ先端が、地肌をいたわりながら汚れをしっかり落としてくれます。指への負担を減らしたい方、地肌をやさしくしっかり洗いたい方におすすめです。
「シャンプーブラシ」
~使用した方の声※~「やはり、このシャンプーブラシがやわらかく頭皮が痛くなくて一番よい。また、自分は手が不自由なため、持ちやすさの点でもこれがよい。」
※メーカーのお客さま相談窓口に寄せられたご意見を提供いただいています。
(声が寄せられた商品:花王 メリット シャンプーブラシ)
<寄せられた工夫の声>
「アイテムを使い分けたり、在庫を管理できないので、全身すべてワンアイテム(石けんなど)で洗う。」
※障害種別にかかわらず、役立ったグッズとしてあげた方:54人
浴室には、シャンプー、リンス、ボディウォッシュや洗顔料など、多くの種類の洗浄料があり、これらを使い分けするのも大変なことです。これらの困りごとは、お使いの洗浄料を変えるだけで解決できるかもしれません。
1本で髪・顔・体すべて洗える
“使い分けしなくてよいオールインワン全身洗浄料”
リンスインシャンプーなど、リンスをしなくてもシャンプーだけでリンス効果まである洗浄料もありますが、髪だけではなく、体も顔もひとつの洗浄料で全身を洗えるものがあります。あれこれ考えずに頭の先から足の先まで洗えるので、時短にもなり、手間もかからず便利ですね。洗い上がりの感触や香りなど、好みのものを見つけてみると、より入浴のハードルが下がるかもしれませんね。
「オールインワン全身洗浄料」
~使用した方の声※~「ケガをして右腕が上がらず、入浴は週1回。この商品を使ったらとてもよく、頭皮のかゆみもなくなった。洗ったあとしばらくしてもニオイが気にならない。介護や入院している方に薦めたい。」
「女性ですが、愛用しています。体調が悪く長い時間お風呂場にいたくない時にもサッと全身を洗えるので助かりました。ひとつ買えば済み、浴室汚れや容器ごみも減り、入浴時の時短にもなり、電気代も節約でき、まさしくエコな商品でこれ以上便利なものはありません。」※メーカーのお客さま相談窓口に寄せられたご意見を提供いただいています。
(声が寄せられた商品:花王 メンズビオレ ONE 髪顔体 全身洗浄料)
<寄せられた工夫の声>
「泡で出てくる商品を使う。」
※障害種別にかかわらず、役立ったグッズとしてあげた方:111人
「ボディブラシを使って、片手で洗っている。」
※障害種別にかかわらず、役立ったグッズとしてあげた方:65人
「泡立てるのも面倒、タオルでこするのも大変、手の届かないところはどうする?」の体洗いストレスには、泡で出てくるボディウォッシュやボディスティックで解決できるかもしれません。
泡で出てきて、手のひらで洗える“ボディウォッシュ”
泡で出てくるボディウォッシュは、泡立てる必要がないのでラクですよね。とてもクリーミィな泡や好みの香りのもの、片手でもポンプ容器から泡を出しやすいものなど、いろいろな商品がありますが、なかにはタオルなどを使わないで、手のひらで肌全体にのばして、やさしく洗うだけで汚れを落としてくれるものもあります。タオルなどの刺激に弱い肌の人にもよさそうですね。
すすぎも早く、タオルなどもすすがなくてよいので、さらにラクに体を洗えます。手が届きにくい背中などには、手洗いのようにやさしく泡をつぶさずに洗える専用のボディスティックもあり、さらにスティックはサッとすすげて水切れがよく、衛生的です。
専用ボディスティックの使い方
「詳しい使い方・お手入れ方法 参照」
「泡で出てくるボディウォッシュ」
~使用した方の声※~「ポンプのプッシュ部分が改良されており、手のひらで押すフィット感に安定を感じ、腱鞘炎の私や、手の麻痺や脳梗塞などで障害が残った手の不自由な消費者にとってはありがたい。洗う時間が短縮でき、湯船につかる時間を長くとれる。」
「利き手をケガし、体を洗う際に石けんやボディソープを泡立てる行為が難しく、困っていました。この商品を買って使用したところ、ポンプのヘッドが大きくて押しやすく、泡立て不要で片手でもラクに洗えて感動しました。」
※メーカーのお客さま相談窓口に寄せられたご意見を提供いただいています。
(声が寄せられた商品:花王 ビオレ ザ ボディ 泡ボディウォッシュ、花王 ビオレu 泡で出てくる!ボディウォッシュ)
<寄せられたアイデア>
「シャワーを浴びるだけで髪や体を洗えたらよい。」
「洗いとすすぎが1本で済むシャワーヘッドなどのアイテムがあると体を洗うのがラクになる。」
実際に、お使いのシャワーヘッドをつけかえるだけで、体洗いストレスを解決できるかもしれません。ここでは、とても簡単に体洗いができる「形や中身が工夫された商品」をご紹介します。
シャワーを浴びるだけで体を洗える
“泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド”
手洗いも大変な時など、シャワーから出てくる泡を浴びるだけで全身洗えて、こすらず汚れを落とせます。背中もラクに洗えますね。すすぎはお湯への切替スイッチを押すだけなので、すすぎもスムーズです。
取りつけも簡単。ご自宅のシャワーヘッドを回してはずし、つけかえるだけです。専用の洗浄液をシャワーヘッドに入れればすぐに使用できます。面倒な泡立て、タオルのこすり洗い、背中の洗いにくさなど体洗いのストレスから解放されそうです。
泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッドの使い方
※「泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッドを使う時」など、特に新しいタイプの商品を使う際には、使用方法や使用上の注意をしっかり確認しましょう。
※商品にも記載がありますが、メーカーの公式ホームページでも、わかりやすく紹介されていますので、参考にしてください。
(メーカー公式ホームページ:泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド)
「泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド」
~使用した方、ご家族からの声※~「皮膚をこすってはいけないという難病で、半ばあきらめにも似た感覚での入浴でしたが、この商品に出会い、肌をこすらずに汚れが落ち、これまでにない快適さと安心感に心から感動しています。介護現場や“お風呂キャンセル界隈”の人、そして自分のように皮膚疾患で悩むなど多くの人の生活が前向きに変わるのではと期待しています。」
「主人がリウマチで手が変形しているため、この商品がラクでよいと言っています。」
※メーカーのお客さま相談窓口に寄せられたご意見を提供いただいています。
(声が寄せられた商品:花王 ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド)
工夫次第で、入浴時の洗髪・体洗いはもっとラクになります。ぜひ、今後の暮らしにお役立てください。
いかがでしたか?今回は、「入浴(洗髪・体洗い)」に関する困りごとと、それを解決するための工夫をご紹介しました。次回は、どうしても入浴がおっくうな日に、「本格的な洗髪や体洗いをせず、髪や体を清潔に保つ」工夫をお届けします。
日常生活には多くの動作が存在し、それぞれに困りごとを感じている方がいらっしゃいます。より多くの方に、皆さんの困りごと、そして工夫を知っていただき、お役にたつことができればうれしく思います。障害のある生活者やそのご家族が日常生活で直面する悩みや困りごとを理解して、その声を皆さんと、そして社会と共有しながら、解決につながる活動を行ってまいります。今後の活動をより充実したものにしていくため、ぜひ、ご感想と共に皆さんの困りごとや日常での工夫の声などをお寄せください。
※匿名でお答えいただけます。
※本記事への感想もお待ちしております。
※頂戴した声は、次回以降の記事に使用することがあります。
上記、ご同意いただける方は、下記アンケートにお答えください。
\ アンケート回答者には、ミライロストアで使えるクーポン進呈 /